「商品のおふくわけ」では、新商品、掘り出し物、季節商品を中心に情報をおすそわけして参ります。
急増、仏式プチギフト
2017-07-15
最近、問い合わせやお買い上げが多いのが
「プチギフト」です。
プチギフトと言うと
結婚式で帰りに参加者に対して
新郎新婦から送られるちょっとした贈り物が
一般的な認識かもしれません。
そんなプチギフトが仏事業界でも
増えてきているのです。
どういうことかというと…
葬儀の参列者の減少が
プチギフト増の原因になっておるようです。
そのお買い上げの方に直接話を聞いてみると、
葬儀に呼ばれず喪中ハガキや何らかの形で
亡くなったことを知る。
↓
なにかお供えをしたいということで
進物線香などを送付する。
↓
(ある程度その後時が過ぎる。)
↓
その亡くなった方の家に行く機会が出てくる。
↓
進物線香は送ったが、直接会うので何も持って行かないのは気が引ける。
↓
ちょっとしたお線香(プチギフト)を手土産に持って行く。
とまあこんな流れのようです。
郵送などで送っていても、
直接お会いする際は少しでも何か持って行く…
日本人の気質なのかもしれません。
ただ、これは高いものではなく、
500円~1,000円いかないくらいのものが多いようです。
数はまとめて5~10個買うことが多いようです。
ぜひお店の品ぞろえにお役立てください。

東北地区でも御朱印帳ブーム到来!?
2016-10-13

安全!そして長持ちの仏花「千の花」がリニューアルしました。
2016-07-11
小さめの仏花として高評価をいただいておりました「千の花」ですが
リニューアル致しました。
ロウソクの火などに近づけても安心できるよう
花の周りにカバーを付属。
これを付けることで
より心おきなくお参りできるようになります。
ぜひお試しを★

江戸の香り世界へようこそ!「大江戸香」新発売!!
2016-06-20
”「雅」と「俗」の文化交流が作り上げた、遊びと洒落の江戸文化。
四季を楽しみ、えにしを尊び、人々がいきいきと暮らしていた江戸の町。
江戸の匂い立つような暮らしぶりを、ここ江戸は東京の香司が香りで表現。
ひとすじのけむりが、粋でモダンな江戸の世界へとご招待。
さあさあ、江戸の香り世界へようこそ。”
四季を楽しみ、えにしを尊び、人々がいきいきと暮らしていた江戸の町。
江戸の匂い立つような暮らしぶりを、ここ江戸は東京の香司が香りで表現。
ひとすじのけむりが、粋でモダンな江戸の世界へとご招待。
さあさあ、江戸の香り世界へようこそ。”
このようなうたい文句で新商品「大江戸香」が発売となりました。
メーカーは日本香堂さん。
香りは
伽羅、牡丹、さくら、菊、松、湯屋
をイメージした6種類。
個人的には湯屋が一番おすすめです。
ひとつひとつにストーリーがあり、
それを香りに託した逸品。
是非お試しを★
大江戸香(伽羅姫・花街牡丹・桜の花衣・長寿菊花・玉松街道・湯屋の雫)
商品サイズ:約67×102×20mm
重量:約42g
商品内容:お香スティック60本、香立て(錫製)

一流の香り「星月夜」でお墓参りを★
2016-03-18

商品に興味をお持ちいただいたら、お気軽にお問い合わせください。
上でご紹介している商品に関してご興味がありましたら、弊社までご連絡ください。ご都合の良い日にお伺いし、ご説明させていただきます。
また、このページで取り上げている以外にも、たくさんの商品が続々入荷しております。詳しくお知りになりたい方は、下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。
なお、弊社では上記商品の一般の方への販売はしておりません。一般の方の商品のお問合せは、お近くのお仏壇屋さんを紹介させて頂きますのでご了承下さい。
■電話:019-622‐0080
■お問い合わせフォーム:コチラをクリックしてお進みください。
※お問い合わせにつきましては、確認次第ご連絡させていただきますが、ご回答にお時間がかかる場合がございますのでご了承ください。