本文へ移動

社長のブログ『おふくわけ』

ブログ名「おふくわけ」について

2025-02-20
カテゴリ:仏壇店,葬儀社,寺院
ブログ名(以前は情報誌の名前)の「おふくわけ」について今日はお話したいと思います。
何で「おすそわけ」じゃないのかと質問もあったのでそれについても触れたいかと。

「おふくわけ=お福分け」と書きます。

簡単に言うと、自分の幸運や喜びを周りの人と分かち合うことです。

例えば…
旅行のお土産を同僚に配る
自分で焼いたパンを近所の人にプレゼントする
仕事で成功した体験談を共有して、周りの人を勇気づける
…などなど。

日本には、古くから良いことも悪いことも分かち合う文化がありますよね。
「お福分け」は、まさにその精神を表す言葉なんです。

誰かに何かを分け与えることで、自分も相手も幸せな気持ちになれる。
そんな素敵な文化を、これからも大切にしていきたいと考えています。
また、私どものお客さまには特にそんな気持ちを持ち続けていきたいと考えております。

そして、
「お福分け」と似た言葉に「お裾分け」があります。

どちらも分け与えるという意味ですが、
「お福分け」は特に「福」や「幸運」を分けるニュアンスが強い言葉です。

ですので、私どもでは「おふくわけ」という言葉をチョイスしております★

引き続き、よろしくお願いいたします。

株式会社坂本屋
岩手県盛岡市中野1丁目27-6
TEL.019-622-0080
FAX.019-622-0081


1.線香
2.ローソク

3.アロマテラピー
4.仏具
5.葬祭関連用品
 6.家庭日用品雑貨卸売業


 [ 東北に根差す]
青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県の東北各地の葬儀社、仏壇・仏具店中心に取引させて頂いております。

[私たちの使命]
―心の豊かさを創造する―
線香・ローソク・仏具中心の卸売を展開しておりますが、根っこは「より多くの人たちの心を豊かにしていくこと」です。
取扱商品を通した心豊かな土壌づくりはもちろん、伝統文化を大切にすること、地域・社会貢献にも力を入れております。
 また、東北中心の活動のためフットワークの軽さは業界随一と自負しております。

TOPへ戻る