ブログ名「おふくわけ」について
2025-02-20
カテゴリ:仏壇店,葬儀社,寺院
ブログ名(以前は情報誌の名前)の「おふくわけ」について今日はお話したいと思います。
何で「おすそわけ」じゃないのかと質問もあったのでそれについても触れたいかと。
「おふくわけ=お福分け」と書きます。
簡単に言うと、自分の幸運や喜びを周りの人と分かち合うことです。
例えば…
旅行のお土産を同僚に配る
自分で焼いたパンを近所の人にプレゼントする
仕事で成功した体験談を共有して、周りの人を勇気づける
…などなど。
日本には、古くから良いことも悪いことも分かち合う文化がありますよね。
「お福分け」は、まさにその精神を表す言葉なんです。
誰かに何かを分け与えることで、自分も相手も幸せな気持ちになれる。
そんな素敵な文化を、これからも大切にしていきたいと考えています。
また、私どものお客さまには特にそんな気持ちを持ち続けていきたいと考えております。
そして、
「お福分け」と似た言葉に「お裾分け」があります。
どちらも分け与えるという意味ですが、
「お福分け」は特に「福」や「幸運」を分けるニュアンスが強い言葉です。
ですので、私どもでは「おふくわけ」という言葉をチョイスしております★
引き続き、よろしくお願いいたします。
