本文へ移動

社長のブログ『おふくわけ』

生産性を上げるために

2025-03-07
カテゴリ:仏壇店,葬儀社

近年、生産性という言葉をこれまで以上によく耳にするようになりました。

人口減少や深刻化したり働き方改革が進行する中で、

企業にとって生産性向上は喫緊の課題となっています。


今回は、生産性を上げるために何ができるかをまとめたいと思います。


生産性向上のための取り組み

非生産部門の生産性向上に焦点を当て、以下の3つの取り組みが考えられます。

  1. 組織全体における生産性向上の仕組づくり: 組織全体で無駄な作業を省き、時間の効率的な活用を促す仕組みを作ります。事務部門のサポートが不可欠です。
  2. 業務フローの改善: 定型業務を中心に、個々の業務フローを見直し、費用対効果の高いシステムや仕組みを導入して効率化を図ります。
  3. 各個人の意識改善: 各個人に生産性向上の重要性を認識させ、日々の業務の中で無駄な作業の排除 and 時間の効率的な活用を促します。

中小企業におけるアウトソーシングの活用

中小企業にとって、アウトソーシングはコスト削減だけでなく、 コア業務(本業)への経営資源の集中 という点で大きな効果を発揮します。限られた経営資源を有効活用するためには、既存業務を洗い出し、本業・重点戦略に必要な業務かどうかを見極めることが重要です。コア業務以外はアウトソーシングすることで、時間と人を本業に集中させることができます。


営業・接客のレベルアップ

生産性向上には、営業や接客のレベルアップも欠かせません。

営業・接客は、以下の3段階に分けられます。

  1. 御用聞き: お客様からの用事を聞き、受注する
  2. 提案型: 顧客のニーズを捉え、商品を提案する
  3. ソリューション型: 顧客の課題を解決するための提案を行う

最終的には、顧客の課題解決に貢献できる ソリューション型 の営業・接客を目指しましょう。


採算性の重要性

生産性と同様に、 採算性 も重要な要素です。採算度外視の活動は、戦略に沿っているか、一貫性があるかを見極める必要があります。採算性を見極め、資源を集中投下できるよう努力することが大切です。


ピーター・ドラッカーの問い

経営学者ピーター・ドラッカーは、

生産性向上のためには以下の3つの質問を問うべきだと述べています。

  1. 何が目的か?
  2. 何を実現しようとしているか?
  3. なぜそれを行うのか?

これらの質問は、自身の仕事の本質を見つめ直すきっかけを与えてくれます。


まとめ

生産性と採算性を向上させるためには、

組織全体の仕組みづくり、業務フローの改善、

個人の意識改革、そして営業・接客のレベルアップが重要です。

本業に集中し、顧客の課題解決に貢献できるよう、常に改善を心がけることが大切かと思います。


我々もまだまだ課題は山のようにあります。
どんどん改善できるよう精進してまいりたいと思います。

株式会社坂本屋
岩手県盛岡市中野1丁目27-6
TEL.019-622-0080
FAX.019-622-0081


1.線香
2.ローソク

3.アロマテラピー
4.仏具
5.葬祭関連用品
 6.家庭日用品雑貨卸売業


 [ 東北に根差す]
青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県の東北各地の葬儀社、仏壇・仏具店中心に取引させて頂いております。

[私たちの使命]
―心の豊かさを創造する―
線香・ローソク・仏具中心の卸売を展開しておりますが、根っこは「より多くの人たちの心を豊かにしていくこと」です。
取扱商品を通した心豊かな土壌づくりはもちろん、伝統文化を大切にすること、地域・社会貢献にも力を入れております。
 また、東北中心の活動のためフットワークの軽さは業界随一と自負しております。

TOPへ戻る